あんぽんぱんの続ける筋トレ道

27年の筋トレ経験 × 継続のコツ 無理なく楽しく続ける、筋トレライフの秘訣を発信!

筋トレQ&A:ストレッチ&ウォームアップの正しいやり方

1. はじめに

✅「筋トレ前のウォームアップって必要?」
✅「ストレッチはやったほうがいい?逆にやらないほうがいい?」
✅「怪我を防ぐために何をすればいいの?」

筋トレを始めると、このような疑問を持つことが多いですよね。

実は、筋トレの効果を最大化し、怪我を防ぐためには適切なウォームアップ&ストレッチが不可欠です!

この記事では、
筋トレ前後のストレッチ&ウォームアップの違い
効果的な方法とNGなやり方
おすすめのストレッチ・ウォームアップメニュー
をQ&A形式で解説していきます。


 

2. 筋トレQ&A:ストレッチ&ウォームアップの疑問と解決策

Q1. 筋トレ前にストレッチをするべき?

📝 A. 静的ストレッチはNG!動的ストレッチが効果的!

筋トレ前のストレッチは、「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」を取り入れるのがベストです。

静的ストレッチ(スタティックストレッチ)は、筋肉を伸ばしすぎてパワーを発揮しにくくなるため、筋トレ前には向かない。
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)は、関節の可動域を広げ、神経の働きを高めるので筋トレ前に適している。

📌 ポイント
NG例: 座ってじっくり伸ばすストレッチ(例:長座前屈)
OK例: 肩回し・腕振り・軽いスクワットなど


Q2. 筋トレ前のウォームアップって何をすればいい?

📝 A. 軽い運動で心拍数を上げるのが最優先!

筋トレ前は、心拍数を上げて体を温めることが重要です。

軽めの有酸素運動(例:ジャンプジャック・エアロバイク・ジョギング)を3~5分行う
✔ 体温を上げて血流を良くすると、関節や筋肉がスムーズに動くようになる
✔ その後、トレーニングする部位に合わせた「動的ストレッチ」を行う

📌 ポイント
ウォームアップは最低5~10分!
いきなり高重量を扱わず、軽い重量で「ウォーミングアップセット」を行う


Q3. ウォームアップの具体的な流れは?

📝 A. 3ステップで完了!

1️⃣ 心拍数を上げる(3~5分)
👉 軽めの有酸素運動(ジャンプジャック・ジョギング・バイクなど)

2️⃣ 動的ストレッチ(3~5分)
👉 肩回し・腕振り・体幹ツイスト・股関節回しなど

3️⃣ ウォーミングアップセット(2~3セット)
👉 軽い重量でトレーニング種目を行い、フォーム確認&神経を活性化

📌 例:ベンチプレスの場合
5分:ジャンプジャック(ウォームアップ)
3分:肩回し・腕振り(動的ストレッチ)
2セット:バーだけでベンチプレス


Q4. 筋トレ後にストレッチをするべき?

📝 A. 筋トレ後は静的ストレッチがベスト!

筋トレ後は「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」が最適!
筋トレで縮んだ筋肉をゆっくり伸ばすことで、疲労回復&柔軟性UP!
✔ じっくり30秒以上かけて伸ばすと、筋肉の硬直を防ぎ、血流を促進できる

📌 おすすめのストレッチ
💪 → 壁に手をついて胸を開くストレッチ
💪 背中 → 床に座って背中を丸めるストレッチ
💪 → 太ももの前後を伸ばすストレッチ


3. まとめ

筋トレ前は「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」が正解!
軽めの有酸素運動で体を温める&ウォーミングアップセットを取り入れる!
筋トレ後は「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」で疲労回復!

筋トレ効果を最大化するために、正しいウォームアップ&ストレッチを習慣化しましょう!