あんぽんぱんの続ける筋トレ道

27年の筋トレ経験 × 継続のコツ 無理なく楽しく続ける、筋トレライフの秘訣を発信!

筋肉を育てる食事の基本!初心者向け“タンパク質・炭水化物”のシンプルな摂り方ガイド

はじめに

「筋トレを始めたけど、食事ってどうしたらいいの?」
「プロテイン飲んでれば大丈夫?」

そんな疑問をもつ筋トレ初心者は多いと思います。

実は、筋肉を育てるためにはトレーニングだけでなく「食事」がとても大事。
でも、難しく考える必要はありません!

この記事では、筋トレ初心者でもわかりやすく、続けやすい“食事の基本”を紹介します。
「筋肉がつきやすい食べ方」が知りたい人は、ぜひ読んでみてください!


 

筋肉を育てるには「栄養」と「タイミング」が大事

トレーニングをしても、栄養がなければ筋肉は大きくなりません。
特に重要なのが タンパク質炭水化物(糖質) です。

  • タンパク質:筋肉の材料。肉・魚・卵・豆・プロテインなどに多く含まれます。

  • 炭水化物(糖質):筋トレのエネルギー源。お米・パン・パスタ・バナナなどが代表的。

この2つを「しっかり、バランスよく」「タイミングよく」摂ることがポイントです。


タンパク質はどれくらい?何から摂る?

目安量:体重 × 1.5〜2g/日

たとえば、体重60kgの人なら 90〜120g を1日に目指しましょう。

食材でいうと、こんな感じ:

  • 鶏むね肉100g → 約22gのタンパク質

  • 卵1個 → 約6g

  • 納豆1パック → 約8g

  • プロテイン1杯(20gパウダー)→ 約15〜20g

毎食にタンパク質を入れるのがコツ!

「朝ごはんに納豆+卵」「昼は鶏肉のおかず」「夜は魚」など、分けて摂ればOKです。


炭水化物は抜いちゃダメ!筋トレの燃料になる

「糖質オフが流行ってるけど…筋肉にいいの?」と思う人もいるかもしれません。

答えはNO!

筋トレにはエネルギーが必要。エネルギーが足りないと、筋肉が分解されてしまうことも。

  • 主食(ごはん・パン・麺類)

  • フルーツ(バナナなど)

  • 根菜類(じゃがいも・さつまいも)

これらを**“トレ前・トレ後”にしっかり摂る**のがポイントです。


タイミングのコツは?「トレ前・トレ後」が大事!

トレーニング前(60〜90分前)

  • おにぎり+卵

  • バナナ+ヨーグルト

  • パン+プロテイン

→ 炭水化物でエネルギー補給+少しのタンパク質で筋分解を防ぐ

トレーニング後(30分以内)

  • プロテイン+バナナ

  • 鶏むね肉+おにぎり

  • ツナサンド+牛乳

→ 「糖質+タンパク質」のセットが筋肉の回復を早める!


「1日トータル」で考えればOK!

「毎食完璧じゃないとダメ?」と思うかもしれませんが、1日でバランスが取れていれば大丈夫です。

たとえば…

  • 朝→納豆ごはん+卵

  • 昼→鶏肉と野菜の弁当+おにぎり

  • 夜→焼き魚+味噌汁+ごはん

  • 間食→プロテイン+バナナ

こんな感じでも十分“筋肉にやさしい”食事になります!


 

まとめ

筋肉を育てるには、トレーニングと同じくらい「食事」が大事!

  • タンパク質は体重×1.5〜2gを意識

  • 毎食にタンパク質を入れる

  • 炭水化物は抜かず、むしろ「トレ前・トレ後」にしっかり摂る

  • 完璧を目指さず、1日トータルでバランスを意識

最初は少しずつでOK!「食事もトレーニングの一部」と考えて、楽しんで続けていきましょう。