あんぽんぱんの続ける筋トレ道

27年の筋トレ経験 × 継続のコツ 無理なく楽しく続ける、筋トレライフの秘訣を発信!

自宅でできる全身トレ完全ガイド!自重・ダンベル・チューブを活用した最強メニュー

1. はじめに

「全身をバランスよく鍛えたい!」
「ジムに行かなくても、しっかり筋肉をつける方法は?」
「ダイエットやボディメイクに役立つトレーニングが知りたい!」

全身トレーニングは、基礎代謝を上げ、脂肪燃焼を促進する効果が高く、筋肥大・ダイエットどちらにも効果的!
また、大きな筋肉群を動かすことで、成長ホルモンの分泌が促進され、筋肉の発達を助けるメリットもあります。

この記事では、自宅でできる全身トレを「自重・ダンベル・チューブ」の3パターン に分けて紹介!
初心者~上級者まで実践できるメニューを用意したので、自宅でもしっかり鍛えていきましょう!


2. 自宅トレーニングのメリット

🏠 ジムに行かなくてもOK! → 自宅で手軽に鍛えられる
💰 コストがかからない! → 必要なのはダンベルとチューブのみ(自重ならゼロ円)
🔥 効率よく全身を鍛えられる! → 大きな筋肉群を使うため、消費カロリーが高い


3. 自重・ダンベル・チューブ別!全身の筋トレメニュー

🔹 自重トレーニング(器具なしで全身を鍛える)

① スクワット(脚・お尻・体幹)★★★

🔹 やり方

  1. 足を肩幅に開き、つま先をやや外側に向ける
  2. 膝を曲げながらお尻を後ろに引き、太ももが床と平行になるまで下げる
  3. 元の位置に戻る

🔹 ポイント
✔ 背筋を伸ばし、膝がつま先より前に出ないようにする
✔ お尻を後ろに引くことで、臀筋にも刺激が入る


② プッシュアップ(胸・腕・肩・体幹)★★★

🔹 やり方

  1. 腕立て伏せの姿勢をとる(肩幅より少し広めに手をつく)
  2. 胸を床に近づけるようにゆっくり下げる
  3. 肘を伸ばしながら元の位置に戻る

🔹 ポイント
✔ 手幅を変えることで刺激を変えられる(ワイド=胸、ナロー=上腕三頭筋)
✔ 体幹を意識して、腰が落ちたり反ったりしないようにする


③ バーピージャンプ(全身の筋持久力UP)★★★

🔹 やり方

  1. 直立姿勢から、しゃがんで手を床につける
  2. 足を後ろに伸ばして腕立て伏せの姿勢を作る
  3. 足を戻して立ち上がり、ジャンプする

🔹 ポイント
✔ 素早く動作を行うことで心拍数を上げ、脂肪燃焼効果を高める
✔ 初心者はジャンプを省略し、ステップバックで行うと負荷を軽減できる


🔹 ダンベルトレーニング(負荷を増やして全身を強化)

④ ダンベルスナッチ(全身の瞬発力UP)★★★

🔹 やり方

  1. 片手でダンベルを持ち、膝を軽く曲げる
  2. 足の力を使ってダンベルを一気に持ち上げ、頭上に伸ばす
  3. ゆっくり元の位置に戻す

🔹 ポイント
✔ 下半身の力をしっかり使って持ち上げる
✔ 反動を使いすぎず、フォームを意識する


⑤ ダンベルデッドリフト(背中・お尻・脚)★★★

🔹 やり方

  1. ダンベルを持ち、肩幅で立つ
  2. 背筋を伸ばしながら、股関節を支点に上体を前傾させる
  3. ハムストリング(太もも裏)とお尻を意識しながら元の位置に戻る

🔹 ポイント
✔ 腰を丸めず、背筋を伸ばしたまま行う
✔ ハムストリングを意識すると効果的


⑥ ダンベルランジ(脚・お尻・体幹)★★★

🔹 やり方

  1. ダンベルを両手に持ち、直立する
  2. 片足を前に踏み出し、膝を90度に曲げる
  3. 前脚で地面を押し、元の位置に戻る(左右交互に繰り返す)

🔹 ポイント
✔ 前脚の膝がつま先より前に出ないようにする
✔ 体幹を意識して、バランスを崩さないようにする


🔹 チューブトレーニング(安定した負荷で筋肉を刺激)

⑦ チューブスクワット(脚・お尻・体幹)★★★

🔹 やり方

  1. チューブを両足で踏み、両手で持つ
  2. スクワット動作を行いながら、チューブの負荷を活用

🔹 ポイント
✔ 負荷を調整しやすく、膝への負担が軽減される
✔ チューブの強度を変えることで負荷調整が可能


⑧ チューブローイング(背中・腕)★★★

🔹 やり方

  1. チューブの両端を持ち、足で固定する
  2. 背筋を伸ばしながら、肘を引くように動作

🔹 ポイント
✔ 背中の筋肉を意識しながらゆっくり引く
✔ 反動を使わず、フォームを意識する


⑨ チューブプレス(胸・肩・腕)★★★

🔹 やり方

  1. チューブを背中に回し、両手で持つ
  2. 腕を前方へ押し出し、ゆっくり戻す

🔹 ポイント
✔ ベンチプレスの代用として活用できる
✔ 負荷を調整しやすく、関節に優しい


4. まとめ

自重・ダンベル・チューブを組み合わせれば、自宅でも全身をしっかり鍛えられる!
自重ならスクワット&プッシュアップ、ダンベルならデッドリフト&スナッチ、チューブならローイング&プレスがオススメ!
レベル別にメニューを調整し、継続的に強度を上げていこう!