あんぽんぱんの続ける筋トレ道

27年の筋トレ経験 × 継続のコツ 無理なく楽しく続ける、筋トレライフの秘訣を発信!

ボディリコンポジション(リコンプ)の実践法:筋肉を増やしながら脂肪を落とす方法

1. はじめに

「筋肉をつけたいけど、同時に脂肪も落としたい…」
「減量すると筋肉が落ちるし、増量すると脂肪も増えてしまう…」

こうした悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?

一般的に「筋肥大(バルクアップ)」と「脂肪燃焼(ダイエット)」は相反するものとされています。しかし、 リコンプ(ボディリコンポジション) を適切に行えば、 筋肉を増やしながら脂肪を減らすことが可能 です。

この記事では、 リコンプを成功させるための具体的な戦略 を紹介します!


2. リコンプとは?筋肉を増やしながら脂肪を落とせる理由

リコンプの定義

リコンプ(ボディリコンポジション) とは、 筋肉を増やしながら脂肪を減らす ことを目的としたトレーニング&栄養戦略です。

リコンプが可能な理由

リコンプは カロリー収支とホルモンバランスを適切にコントロールすることで成立 します。

初心者・復帰勢は筋肉を増やしながら脂肪を落としやすい
筋トレを始めたばかりの人(初心者)や、しばらくトレーニングを休んでいた人は、 筋肉の合成効率が高く、脂肪燃焼と並行して筋肉を増やせる 傾向があります。

高タンパク質食を維持すれば、脂肪燃焼と筋肉合成が両立しやすい
筋肉は 合成>分解 の状態を維持すれば発達します。十分なタンパク質と適度なエネルギー摂取があれば、筋肉の合成を促しながら脂肪を減らせます。

トレーニングによるホルモン分泌がリコンプをサポート
筋トレを行うことで テストステロン(筋肥大促進)成長ホルモン(脂肪燃焼促進) の分泌が増加し、筋肉の増加と脂肪の減少が同時に進みやすくなります。


3. リコンプを成功させるカロリー管理とPFCバランス

リコンプの基本は 摂取カロリーと消費カロリーのバランスを調整すること です。

カロリー設定

微量のカロリー収支のマイナス or プラス(±200kcal程度) を目安にする
極端なカロリー制限やオーバーカロリーはNG (どちらもリコンプの妨げになる)

PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物の割合)

栄養素 目安量
タンパク質 体重 × 2.0〜2.5g(最低でも1日100g以上)
脂質 総摂取カロリーの20〜30%
炭水化物 残りのカロリー(トレーニングのパフォーマンスを維持するために確保)

筋肉の合成を促進するために、タンパク質は多めに確保
炭水化物は削りすぎず、トレーニングのエネルギーとして活用
脂質は最低限摂取して、ホルモンバランスを維持


4. 効果的なトレーニングプログラム

リコンプを成功させるための トレーニングの基本方針 は以下の通りです。

① コンパウンド種目を中心にする

スクワット・デッドリフト・ベンチプレス・チンニングなどの多関節種目 を優先
大筋群を鍛えることで、消費カロリーUP&筋合成促進

② 高頻度トレーニングを採用する

全身 or 上下分割の週3〜5回プログラムが効果的
1回あたりのボリュームは抑えて、継続しやすい頻度を優先

③ ネガティブ動作とストレッチを意識

筋肉の成長を促進するために、ネガティブ動作をコントロール
可動域を最大限に活かし、筋肉への刺激を最適化

おすすめのトレーニングメニュー(週3回プログラム)

曜日 部位 種目(例)
全身 スクワット、ベンチプレス、ラットプルダウン
下半身+背中 デッドリフト、ブルガリアンスクワット、チンニング
上半身+腕 ダンベルプレス、ショルダープレス、アームカール

5. 生活習慣の最適化(睡眠・ストレス・サプリメント)

リコンプの成功には トレーニング&食事だけでなく、生活習慣の最適化 も欠かせません。

① 良質な睡眠を確保する

7時間以上の睡眠を目標にする
寝る90分前にはスマホやPCの使用を控え、睡眠の質を向上

② ストレス管理を徹底する

慢性的なストレスはコルチゾールを増やし、筋分解を促進する
運動・瞑想・読書など、リラックスできる習慣を取り入れる

③ サプリメントを活用する

タンパク質補給:ホエイプロテイン・カゼインプロテイン
筋合成サポート:クレアチン
回復&疲労軽減:EAA・グルタミン


6. まとめ:リコンプを成功させるポイント

微量のカロリー収支の調整(±200kcal程度)
高タンパク食(体重×2g以上)&適量の炭水化物を確保
コンパウンド種目を中心に、全身をバランスよく鍛える
睡眠・ストレス管理を最適化し、ホルモンバランスを整える

「ダイエットしながら筋肉をつけるのは無理…」と思われがちなリコンプですが、 適切な戦略を取れば十分に可能 です!

今回紹介したポイントを実践しながら、 筋肉を増やしつつ体脂肪を落とす理想の体を目指しましょう!